犬や猫などのペットを飼いたいけれど、どこで迎えたらいいのか悩む人も多いかと思います。
今回は、犬と猫の飼育経験のある筆者がペットと出会う方法をご紹介します!
迎える際の注意点も併せて解説しますので、これからペットを迎える方はぜひ参考にしてみてくださいね。
犬や猫と出会う方法
犬や猫と出会うには「ペットショップ」が有名ではありますが、近年では犬や猫の生体販売に反対する動きも広まってきていますよね。
では、ペットショップの他に犬や猫と出会うには、どのような方法があるのでしょうか?
ここからは、ペットショップ以外での犬や猫との出会いの場について、お話していきます。
1:ブリーダー
ペットショップ以外で犬や猫を迎えるのにポピュラーな方法の1つ目は「ブリーダーから直接譲り受ける」です。
「ブリーダー」とは、主に血統書付の犬や猫の繁殖を行う人たちのことを言います。
こうして生まれてきた子犬や子猫を、ペットショップや個人に販売するのがブリーダーの仕事です。
多くのブリーダーはしっかりと専門知識を持った上で繁殖を行なっています。
さまざまな犬種や猫種に詳しいため、しつけなどの教室を行なっているブリーダーさんも多いです。
なので、譲り受けた後のフォローなどをしてくれることもあり、安心感もありますよ。
ですが、中には動物をモノとして見ているような「悪質」なブリーダーも存在します。
こうした悪質なブリーダーは専門知識も薄く、飼育している環境も劣悪な場合が多いので注意が必要です。
悪質ブリーダーから犬や猫を購入しないように、「優良ブリーダー」の特徴を覚えておきましょう!
優良ブリーダーの特徴
- 親犬の状態がいい
- 飼育スペースが広く、動物たちがストレスフリー
- 飼育環境も動物たちもきれいにされている
特に、親犬の状態を見ることで、そのブリーダーの人となりも見えてきます。
親犬がひどく怖がっていたり汚れていたりする場合は、動物をモノ扱いしているような悪質ブリーダーである可能性が高いです。
実際にブリーダーの元へ足を運び、自分の目でしっかり見極めるようにしてくださいね。
2:譲渡会
次にご紹介する犬や猫と出会える場所は「譲渡会」です。
動物愛護団体が、保護した犬や猫の新しい飼い主を探すために定期的に行なっています。
ペットショップやブリーダーでは子犬や子猫ばかりですが、譲渡会ではさまざまな年齢の子に出会うことができますよ。
ただし、譲渡会で犬や猫を迎え入れるには条件をクリアしなければならないことがほとんどです。
条件は譲渡会を主催する団体によっても違いますが、主な例がこちら。
譲渡の条件
- 安定した職業に就いており、経済能力があること
- 家族の中に乳児がいないこと
- 高齢者のみの家庭ではないこと
- 飼育困難になった場合の受け入れ先が決まっていること
- ペット保険への加入を約束できること
動物保護団体の目的は、保護した子たちが幸せな人生を送るための家族を探すことです。
なので、どの条件もペットファーストで、人によっては「厳しい」と感じてしまうこともあるようですね。
しかし、犬や猫の飼育経験のある身からすると、これはどれも納得のいくことです。
譲渡会で犬や猫を迎え入れる際には、まずは条件をクリアできるように環境を整えましょう。
また、ペット保険は種類が豊富にあります。
未来の家族となる犬や猫を探す作業と併せてリサーチを行なっておくと安心ですよ。
3:里親募集に応募・自分で保護
譲渡会の他にも「里親」として犬や猫を迎え入れるには、自分で動物を保護したり個人宅などの里親募集に応募したりという方法もあります。
保健所に出向いて、その中から保護をするという人もいますね。
筆者の実家でも過去に4匹の猫を飼育していましたが、どの子も元は「保護猫」でした。
家族が自分で保護した子もいれば、別のおうちで里親募集されていたのを引き取った子もいましたよ。
近年ではSNSや「ジモティー」などのアプリを使って、近隣で里親募集されていないかを簡単に知ることができます。
里親募集への応募を考えている方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
また、筆者の愛犬はというと、元々は筆者の通っていた動物の専門学校で授業でのパートナー犬として飼育されていた子でした。
その学校ではそのパートナー犬たちがシニア期に入ると同時に、里親募集をかけて新しい家族を探していました。
在校生や卒業生だけではなく近隣の方々も里親の対象としているので、このような専門学校などを注目してみるのもいいかもしれませんね。
ペットを迎える前の注意点
ペットと出会う方法についてお話してきましたが、実際に迎える前にはどのようなことに気をつけておくといいのでしょう?
「この子だ!」と決める際に見ておきたいポイントについて、ご紹介します。
病気やケガを隠していないか
犬や猫と出会って家に連れて帰る前に「病気やケガを隠した状態ではないか」という点に注意しましょう。
譲渡会は先ほどもお話したように「ペットファースト」です。
動物にために行なっていることなので、わざと病気やケガを隠した状態で里親に引き渡すことはまずありません。
既往歴などもしっかりと教えてくれるので、新しい飼い主はそれに納得して迎えるのが一般的です。
しかし、悪質なペットショップなどでは「利益」しか考えていないこともあります。
早く利益につなげたいがために、動物の病気やケガを告知せずに売ってしまうこともあるのです。
もちろん、ペットショップが全部が全部こうではありません。
ですが、動物の飼育環境が悪いようなお店には特に注意が必要です。
家庭に迎え入れる前には、病気やケガの有無をしっかり確認するようにしましょう。
目視ではわからないことも多いとは思いますが、できる限り動物の状態に注目してみてくださいね。
金銭面・環境面に問題はないか
動物はとても可愛いですが、ぬいぐるみなんかではありません。
一般的に、犬を1匹飼うのには年間約35万、猫でも約16万円ほどすると言われているのです。
また、金銭面に問題がなかったとしても、ペット禁止の物件などの場合では終身飼育も危うくなってきますよね。
禁止されているのに飼育していることがバレてしまった場合、強制退去を命じられたりペットを手放すように迫られたり、飼い主にとっても動物にとってもいいことなんて一つもありません。
これはペットたちのためにも、絶対に守っておきましょう。
その動物は自分のライフスタイルに合っているか
また、犬や猫などのペットを飼育する際には「飼い主自身のライフスタイル」にも注目してみましょう。
例えばですが、あなたがすごく仕事の忙しい一人暮らしだとします。
そこで犬を飼うことになったとして……本当にお世話を続けることはできますか?
仕事から疲れた状態で帰ってきた後で、犬のトイレの掃除をして、散歩をして、ごはんをあげて……なかなか大変ですよね。
「仕事の忙しい一人暮らしの人は犬を飼うな」と言っているわけではありませんよ(笑)!
でも、まずは自分のライフスタイルに飼いたいと思っている動物がプラスされた情景を想像してみましょう。
飼い主自身に無理があったりペットに不自由があったりする場合、今はまだ迎え時ではないのかもしれません。
それでも、どうしても動物との暮らしを先延ばしにしたくないという人もきっといますよね。
最近ではペットシッターサービスも増えてきています。
こうしたサービスの利用も想像しつつ「ペットと自分が幸せに過ごせるか」をもう一度よく考えてみてくださいね。
動物の資格を持ったペットシッターさんの多くいるサービスがおすすめ!
ペットを飼う前には知識も身につけましょう
犬や猫と出会える方法や迎える前の注意点についてお話しました。
最後にもうひとつ、これからペットを迎える方々に気をつけてほしいのが「まずは動物の知識を身につける」ということです。
犬も猫も、私たち人間と同じように「一つの大切な命」です。
だけど、習性だったり本能だったり食べてはいけないものだったり、私たちとはまるで違う部分も多くあります。
犬や猫を迎え入れる前に、本などを読んでしっかり知識をつけておきましょう。
みなさんが素敵な家族と出会えますように。