ペットロス PR

【資格】ペットロス・ハートケアカウンセラー|取得の流れ・感想・実際の活用法を解説!

記事内に商品プロモーションを含みます

近年、犬や猫などの動物と暮らす人の増加と比例して「ペットロス」という言葉を耳にすることも増えました。
ペットロスの関連資格もいくつかありますが、その中でも有名なのが「ペットロス・ハートケアカウンセラー」です。
今回は、実際にこの資格を取得しペットロスカウンセラーとして活動する筆者が、受験の感想や資格取得までの流れ・活用方法を詳しくご紹介します!

筆者
筆者
この記事は、現役のペットロスカウンセラーが執筆しています!筆者プロフィール


ペットロス・ハートケアカウンセラーとは?

ペットロス・ハートケアカウンセラーには2級と3級があります。
2級に合格するとさらに上級の「アニマル・ペットロス療法士」の受験に挑戦することもできますよ。

では、そもそもペットロス・ハートケアカウンセラーはどのような資格なのでしょう?
まずは「ペットロス・ハートケアカウンセラー」について詳しくお話します。

資格の目的

写真提供:写真のフリー素材サイト photo AC

この資格を認定する「メンタルケア学術学会」の公式サイトを見てみると、この資格目的は次のように書かれています。

文字通りペットロスとは「ペットを失う事」。ペットを失うと、様々な心身(精神的・身体的)の症状が起こる場合があります。これは、ペットと共に過ごす事によって培われた深い愛着・愛情が、突然に訪れるペットの「死」によって心の行き場を無くしてしまうことによって、引き起こされる精神症状だと理解されています。
そのペットロスの基本的理解と支援の一定の能力を有することを証明します。
(引用:メンタルケア学術学会|ペットロス・ハートケアカウンセラーTM

筆者自身も、愛犬を亡くしてペットロスに陥った経験があります。
大切な家族を失うことで飼い主にはかなりの精神的ダメージが加わります。
その上、周囲に話しづらかったり理解されにくかったり…ペットロスには心に寄り添ってくれる理解者が必要です。

筆者
筆者
心理学やペットロスでの心の変化を正しく学び、理解者になるために大切な資格がこの「ペットロス・ハートケアカウンセラー」なのですね。
「ペットロスはうざいですか?」理解されず苦しむ飼い主に伝えたいこと愛犬や愛猫を亡くして涙が止まらない……。 そんなつらいペットロスですが、周囲の人になかなか理解されずに苦しんでいる人も多いかと思います...


どのように活かせるの?

写真提供:写真のフリー素材サイト photo AC

では、この資格を取得した人は実際にどのように活用しているのでしょうか?
さまざまな道があるかと思いますが、筆者の周りの人には次のように活かしているケースが多いです。

  • ペットロスカウンセラー
  • ペット葬儀社
  • メモリアルグッズ作家

筆者自身も、この資格を取得してからペットロスカウンセラーとして活動を始めました。
しかし、筆者の知っている資格保有者のみなさんは、カウンセラーよりもその他の活動でペットを失った飼い主の心に寄り添っている人が多数です。

どの仕事も必ずしもこの資格が必要なわけではありません。
でも、やはり「つらい気持ちをわかってくれる」というのは飼い主さんにとって心強いですよね!

1日の仕事内容は?給料は?ペットロスカウンセラーの現状を徹底紹介「ペットロス」という言葉と共に広まりつつある「ペットロスカウンセラー」という仕事。 でも、実際の仕事内容や給料など、まだあまり知られて...

誰にでも受験できるの?

写真提供:写真のフリー素材サイト photo AC

ペットロス・ハートケアカウンセラーには、特に年齢や学歴に制限はありません。
公式サイトの受験者情報を見てみると、30代や会社員が多い一方、10代の人や学生さんもいたようです。

しかし、「誰にでも試験を受けられる」というわけではないので要注意です!

というのも、ペットロス・ハートケアカウンセラーは2級でも3級でも、まずは協会が指定する認定教育機関で講座を受講し修了しなければいけません。

この指定の講座の過程を全て修了すると教育機関から修了証書が送られてくるので、そこで初めて試験を受けられるようになるんですね。

筆者
筆者
受験にはこの修了証書のコピーが必要!資格取得を目指すのであれば、まずは講座受講を考えましょう

まずは無料で資料請求!

ヒューマンアカデミーの通信講座たのまな
「ペットロス・ハートケアカウンセラー」資格取得講座

資料請求は「心理・カウンセラー」のジャンルから「ペットロス」を選択してくださいね!



ペットロス・ハートケアカウンセラー資格取得までの道のり

先ほど、「まずは指定の講座を受講しなければいけない」とお話しました。
ただ、受講を修了したらそのまま自動的に資格試験に進めるわけではありません。
個人で願書を提出するなど、さまざまな手順を踏まなければいけないので、「うっかり忘れていた」なんてことが起きる可能性も…

ここからは、そんなうっかり対策のため、受講から資格取得までの道のりをご紹介します!

1:認定機関で講座を受講

まずは、先ほどからお話しているように協会認定の教育機関で講座を受講しましょう。

筆者が受講した当時は、写真にあるように薄めのテキストが4冊と添削問題のみでした。
現在は「こころ検定」の公式テキストもついていて、さらに心理学への理解を深めやすくなっているようですよ!

各テキストごとに添削課題が用意されており、4冊目の終了後には集大成として修了認定テストを提出します。
テキストを見ながらでも大丈夫なので、修了すること自体は大変ではないと思います。


無事にテストに合格し修了を認められると、資格受験に必要な修了証書をもらうことができます!



2:試験日を確認

写真提供:写真のフリー素材サイト photo AC

ペットロス・ハートケアカウンセラーの受験は学科試験のみですが、試験が行われるのは毎年7月・12月の2回のみです。
「11月に修了すれば12月の試験に間に合う」と思ってしまいがちですが、ここも注意が必要!

というのも、願書提出期間は試験日の数ヶ月前に締め切られている場合が多いのです。
実際に筆者も5月ごろに受講しながら「このペースなら7月の試験を受けられそう」と思っていたのですが、公式サイトを確認するとすでに7月の願書は締め切った後……。
結局、12月の試験まで待つこととなりました。

「その分多く勉強できた」と考えることもできますが、早めに試験に臨みたい人も多いはず。
修了証書を受け取った時点で、次はいつの試験に挑戦できるのか・願書提出期間と併せて確認すると安心です!

3:受験料・願書などを提出

試験日を確認したら、願書提出期間に間に合うように提出物を用意しましょう。
ペットロス・ハートケアカウンセラーの受験に必要なものは下記の通りです。

  • 講座修了証のコピー
  • 受験料
  • 支払い時の領収書や受領書
  • 願書

受験料は、2級が8700円3級が7700円です。
「2級を取得したいけれど合格できるか不安」という時には、2級と3級の併願も可能ですが、その場合は料金も両方の分が必要となります
筆者も不安ではありましたが、なるべく出費を抑えたかったので2級のみで挑戦しました!

願書には受験料を振り込んだ際の受領書を添付するスペースがあるので、うっかり捨ててしまわないように気をつけましょう。
また、教育機関名や在籍番号を書く欄もあるので、受講の際に教育機関から送られてきた書類も大切に保管してくださいね!

提出書類に不備がなければ、試験前に受験票が送付されます。
言わずもがなですが、受験票も試験日まで無くさないように気をつけましょう。



4:試験を受ける

写真提供:写真のフリー素材サイト photo AC

ペットロス・ハートケアカウンセラーの資格試験は在宅受験ですが、日時が指定されています。

試験当日の午前中に、問題用紙や返送用の封筒など一式が自宅に届く

時間になったら問題を解く

近日中に問題用紙・解答用紙を返送

ざっくり説明するとこんな流れです。
試験時間は何時から何時…と指定されてはいますが、在宅試験なので守るかどうかはあなた次第…(笑)。

ちなみに、試験が届く時間に家にいなかった場合には不在票を入れてもらえますが、14時までに受け取れないと「無効」と判断されてしまいます
できる限りは午前中も家にいると安心ですね。

在宅なのでテキストを見ながら行うのも可能!
なので筆者も夫も「余裕なんじゃない?」なんて話していましたが、後で過去の自分を叱ることとなります…。

というのも、さすが「試験」というだけあり、同じことであってもテキストよりも言い回しが難しかったのです!
「これ勉強した覚えがあるけれど、どのテキストだったっけ!?」と、問題を解きながらかなり焦りました…。
テキストにはあらかじめ付箋などで目印をつけておくことをオススメします!

5:合否発表

写真提供:写真のフリー素材サイト photo AC

試験を受けて数日後に、合格者には「合格通知票」が送られてきます。
不合格の場合にはどうなるのか忘れてしまいましたが…(笑)。
おそらく試験を申し込んだ際の書類などに詳しく記載されていると思うので、よく確認してみてくださいね!
合否発表の日は7月受験でも12月受験でも、試験日の1ヶ月後くらいに設定されていますので公式サイトを確認してください。

ところが、「合格通知票がもらえた=資格取得」ではないので気をつけて!!
合格通知票と一緒に「資格登録料」の支払い用紙が送られてくるのですが、このお金を払って初めて「ペットロス・ハートケアカウンセラー」として認められたことになります。

つまり、お金を払うのを忘れていると、せっかく合格しても「資格を取った」ことにはならないのです。
これはかなり悔しいですよね。何のために試験を受けたのか…となってしまいます。

登録料は4100円かかりますが、この1回払えば資格更新の必要はなく、一生「ペットロス・ハートケアカウンセラー」を名乗れます。
合格したら忘れずに登録の手続きを行いましょう!



6:資格保有者に認定!

登録料を支払って1ヶ月ほどで、認定証と写真入りの資格証カードが届きます。

先ほど「資格更新の必要はない」とお話しましたが、つまりこの資格証も一生ものとなりますので、写真はとびきりいい写りのものを用意しましょう。
筆者は、自転車を漕いで近所の証明写真機まで行ったため、髪の毛ボサボサで後悔しています…(泣)。

何はともあれ、これで晴れて「ペットロス・ハートケアカウンセラー」を名乗れるようになります!
この資格をどう活かすのかは、みなさん次第ですよ!



講座を受けながら、その後を決めるのも有り

写真提供:写真のフリー素材サイト photo AC

ペットロス・ハートケアカウンセラーの資格について、詳しくお話しました。

これに限らず、どの資格でもネットで検索してみると「意味がない」なんて見かけることがありますよね。
でも、実際に筆者はこの資格を活かして未経験だったペットロスカウンセラーの道に進んでいますし、意味がないかどうかを決めるのは資格を取得した人自身だと思っています。

資格取得まで進まなくても講座を受講して知識を深めれば、それは立派な自分の財産となります。
筆者自身、受講していた当時は「ペットロスカウンセラーになろう」なんて1ミリも考えていませんでした
ただ、自分自身もペットロスで悩んでいた時期だったので「ペットロスについて正しく知りたい」とその想いだけだったのです。

得た知識をどう活かすかは、ゆっくり考えても大丈夫!
まずは、今の「ペットロス・ハートケアカウンセラーに興味を持った」という事実を大切にし、資料請求から始めてみてはいかがでしょうか?

無料資料請求は「心理・カウンセラー」のジャンルから「ペットロス」を選択!

 

【資格】ペット終活アドバイザーってどんな仕事?就職状況など徹底解説犬や猫と暮らす人々に避けられないのが「ペットとのお別れ」です。 寂しいことですが、命あるものいつかは旅立ちの日が来ますからね。 そん...

 

ABOUT ME
松永由美
ペットロスカウンセラー・ペットケアアドバイザー。 ペットとの暮らしサポーターRapport Ciel代表、当サイト《しっぽと暮らし》運営者です。 愛犬の死がきっかけでトリマーからペットロスカウンセラーに転身。 動物関連資格を多数保有しており、現在はペットロスカウンセリングを行う傍ら、動物ライターとしても活動しています。 もっと見る